香芝市で会社事務所の長尺シート床のワックス剥離作業です。
年末という事もあって、会社事務室のお掃除のご依頼も多い時期です。
以前の床ワックスの剥離作業をされてから約3年程で、
年に1回洗浄ワックスを行っています。
3年程になると黒ずみも出てきたり、気になる汚れも多くなります。
お客様と相談して、今回は汚れをリセットする床ワックス剥離作業を行ないました。
※デスクまわりなどは書類などがある為、撮影不可ですので、階段だけの写真となります。
2年程前にリフォームをされた、明るいホワイト色のフローリング床のワックス剥離作業のご依頼です。
リフォームをされて数ヶ月に1回ワックスを塗られていたそうです。
光沢があって綺麗に見えるフローリング床ですが、お客様が気にされていたのは…
橿原市でフローリング床のワックス剥離とワックス掛け。
今回、ご依頼頂きましたお客様。
1Fリビングのフローリング床の歩行が多い所が黒く汚れていて「ベタベタ」するとご相談を頂きました。
キッチンが近いので油の層が重なって黒くなりつつ、
古いワックスが溶けてベタベタしたものだと思われます。
梅雨はいつ終わるのか…というぐらい雨続きでしたが、
久しぶりの晴れ間でした。
夕方前には作業も終わりました。
以前からやりたかった、作業車のスピーカー交換とデットニング(防音、防振対策)
大阪市北区で床ワックス剥離作業です。
ワックスの汚れが気になっていたけど、どうしたら良いか分からず色々とインターネットで調べられたようです。
YouTubeだったり、ホームページやブログなど。
情報をもとに、材料や道具を購入して、お客様自身でワックス剥離に挑戦されたようです。
しかし、1時間で1帖までも進まない感じで
ワックスは思うように取れず。。。
当社へご依頼を頂きました。
調べることは簡単になりましたけど、
フローリングに長年積み重なったワックスを剥がすのは、ちょっとの忍耐と技術が必要で、
材料や道具を購入するだけでも、まぁまぁなお値段になると思います。
写真では、少し分りにくいですが。
茨木市でフローリング床ワックスの剥離作業をご依頼頂きました。
10数年間、年に1回~2回の頻度でお客様自身でワックスを塗られていたようです。
全体的に床を見ると光沢があって、汚れている印象はありません。
カメラを近づけると、場所によってはワックスの剥がれがあったり。
12月も中盤。
ブログはなかなか更新できておりませんが、
毎日、水回りや窓まわりのハウスクリーニング作業をさせて頂いております。
中休みのように、フローリング床のワックス剥離作業を施工させて頂きました。
今回は、ペットを飼われているお客様。
フローリング床は、ナチュラル色。
所々に、ワックスが剥がれた跡や部分的に黒くなったワックス。
「いくら拭き掃除をしても取れない」と、ご相談を頂きました。
12月に入り、いつも以上あっという間に時間が過ぎていく日々です。
毎年お伺いさせて頂くお客様宅や会社様が中心で、年越し準備に向け綺麗にさせて頂おいております。
先日も家全体のハウスクリーニング作業を行いました。
ハウスクリーニング作業のボリュームが多いので2日間。
※写真がないものもあります。
11月、残す所2日。
今朝は、今季一番の冷え込みだったようでしたが、晴れ間が続いて作業がはかどりました。
10年間ほど、年に1度のペースでフローリングにワックス掛けをされていたお客様からのご依頼です。
ここ最近はワックスを塗られることは少なくなったようですが、
積み重なったワックスは光沢にムラがでてきたり、剥がれたり、黒くなってきたので一度綺麗にリセットしたいと、お問い合わせを頂きました。
※写真の取り方が悪かったのか、フローリング床の色が違うように見えてしまいますが同一作業です。
フローリング床ワックス剥離のお問い合わせを頂く事が多いです。
そのほとんどは、黒くなったワックスや剥がれてしまったワックスで
"見栄えが悪く気になる"というものです。
今回はマンションの、レンジフードと床ワックスの剥離です。
まずは、レンジフードから。
一戸建てのフローリング床ワックスの剥離作業。
LDKと玄関ホールのワックスを剥がして、ワックスを2層掛けさせて頂きます。
今回は、豊中市のお客様より
・ワックスの黒いムラ
・ワックスの剥がれ
・光沢がある箇所との差
などが気になると、お問い合わせ頂きました。
築10年程で、新築時のワックス掛け以来はじめてのようです。
歯科医院様で床ワックスの剥離作業です。
築5年程で、3年ぐらい前から当社で年に2回メンテナンスさせて頂いています。
新築から2年間は、別の業者さんがお手入れされていたようです。
ワックスの黒ずみや診察椅子の付近は剥がれが目立ちだしてきたので、
古いワックスの剥離をしてリセットさせて頂きます。
そんなにワックスの層はないだろうと思い剥離作業に取り掛かりました。。。
しかし、今回はなかなか取れなくて、かなりの苦戦でした。
いつも通り剥離剤を塗り、ワックスは浮いてきた所で2回目の剥離剤塗布。
ポリッシャーを回して、汚水回収。
ワックスが残っている感じなので、もう一度同じ作業を繰り返しました。
普段は、これくらいで取れることが多いですが、
今回は、まだ何かが残っていました。
京都市のお客様より、レンジフードと床ワックス剥離のハウスクリーニングをご依頼頂きました。
ワックス剥離作業を施工させて頂くのが、LDK全体で16帖。
まずは、キッチンのレンジフードから進めます。
レンジフードの前面パネルは、ステンレス製でカッコいいタイプ。
大阪市東住吉区で床ワックスの剥離とワックス掛け作業です。
戸建てを購入されたお客様からのご依頼です。
購入された時から、半分はワックスが黒ずんでいる状態。
※前の居住者さんはカーペットのような物を敷かれていたと思われます。
全体が黒い状態だったので、そんなに気にはしていなかったようです。
9月がスタートです。
明日からは夏休みが終わり、娘の小学校がはじまります。
ちょこっと、お休みも頂き、家族で一緒にお出掛け、本当に良い思い出がいっぱいできました。
年に1度メンテナンスさせて頂いております、
共用部分の床ワックス剥離作業です。
年に1度の床掃除だったらどんな感じ?
と、思われる方に少しでも参考になればと思いますので、ブログを更新させて頂いております。
前回の作業も全面ワックス剥離とワックス掛けを2層塗りで仕上げました。
今回も同じ工程で作業を進めさせて頂きます。
約1年程経って、ワックスの黒ずみや剥がれはあるものの、
艶は少し残っています。
奈良市でダイニングキッチンのフローリング床のワックス剥離からワックス掛けまで施工させて頂きます。
今回、ご依頼頂きましたお客様。
10年程前にリフォームをされた以降はほとんど、メンテナンスはされていなかったようです。
気付けば汚れが付着して、掃除しても取れなく困られていたようです。
ご家族が集まる、お盆前に綺麗にしたいとご依頼を頂きました。
キッチン周辺の床は、油が積み重なり黒くなっておりました。
ダイニングも、カーペットは敷いておられましたが、
周辺は汚れが目立っていたのでワックス剥離洗浄作業。
タワーマンションでのハウスクリーニング作業です。
不動産会社様からのご依頼です。
専属のハウスクリーニング業者はおられるようですが、
汚れ状況的に綺麗に出来るハウスクリーニング業者に頼みたいと、ご依頼を頂きました。
このように、当社を選んで頼りにして頂ける事は本当に有難いです。
今回は、築浅物件で、賃貸として貸し出されていたとお聞きしました。
ペット禁止の規約だったようですが、ペットも飼われていたのと、
通常の掃除をしないで、退去されたようです。
このように、通常の掃除度合いの判断はとても難しい所でありますが、
今回は退去者様も、ご理解されている状況です。
店舗のレイアウトを変えるということで、
床ワックス剥離洗浄とワックス掛けを施工させて頂きました。
全体的に、
歩行が多い箇所のめくれ。
表面洗浄では落としきれない、
毛染め液の染色。
パーマ液などで剥がれた箇所など、
ワックスを全て剥がして新しくワックス掛けを行います。
すっかりと寒くなりました。
生駒市で店舗のお掃除。
居抜き物件で、前のお店も飲食店舗です。
換気扇やエアコンなど使用できるものは使うので、
内装作業は塗装とクロス貼り替えを残して
一旦、先行美装をさせて頂きます。
まずは、ダーク色の床。
前の店舗の時から何度か塗り重ねられたワックス。
歩行の多い箇所は、厨房からの油をひっぱって黒くなってその上にワックスが重なってる感じなので、ワックスを剥がします。
2018年9月16日
引退された安室奈美恵さん。
まだまだ、見ていたかったです。
安室奈美恵さんのような偉大な方と比べることは勿論できませんが、
様々な事を成し遂げ引退される人と同じようにチャレンジする人がいます。
”チャレンジャー”
今日の2018年9月16日
クリーンワークスでは、大きなチャレンジを持つことと成りました。
まだ詳細はお伝えできないのですが、報告出来次第させて頂きたく思います。
さてブログは、店舗清掃、最終日。
エアコンクリーニングと床清掃。
エアコンは、
・パッケージの四方向タイプ
・ビルトインタイプ
2台の作業です。
四方向タイプ
分解して、養生。
3年程前にもご依頼頂きました、理容室様で
の作業です。
大阪市平野区で床ワックス剥離作業。
前回と同様、ワックス剥離をしてワックスを2層掛けさせて頂きます。
前回の作業後、
ご依頼者様自身でワックス掛けをされていて
ワックスの層は厚くなっておりました。
店舗なので3年ぐらい経つと、
ワックスにはひび割れが入っていたり、
黒ずんでたり、
ツヤがある所、ない所と床も様々な状態になります。
大阪市北区でタワーマンションのパーティールームのハウスクリーニング作業。
タワーマンションの管理組合様からのご依頼です。
築12年程で、使用者の方がパーティールームを使用後にお掃除する程度で、
専門業者にハウスクリーニングを頼まれるのは初めてとお聞きしました。
今回は、パーティールーム全体のハウスクリーニング作業なのです。
特に気にされていた、
レンジフード。
マンションの一室でオイルエステをされていて、
お部屋床のオイルのべた付きと黒ずみを気にされておられました。
何度か、ご自身でワックス掛けをされたようです。
でも、普段にお掃除をしても黒ずんだワックスは取れなく、ワックス剥離のご依頼を頂きました。
入居前のハウスクリーニング。
※どこでも対応可という事ではないのですが、ハウスクリーニング作業内容、
作業日時やエリアによりましては対応させて頂きますのでご相談ください。
お客様は神戸市東灘区で中古マンションを購入されました。
お風呂、洗面台、トイレや壁紙のリフォームを別リフォーム会社さんで進行しながら
フローリング床の荒れた箇所をリペア(補修)する為に
今あるワックスを剥がす作業を進行させて頂きました。
フローリング表面が荒れて化粧表面が浮いている状態なのですが、
直す前提なので最小限傷めないように。
床は、この状態で一旦作業を止めて補修作業が終わってから
別日でのハウスクリーニング作業を予定しております。
ここ最近の寒さが嘘のように暖かい1日。
西宮市で床ワックスの剥離作業です。
2、3年に1度ぐらい、ワックス掛けをされていたようです。
フローリングはとてもしっかりと傷みもないのですが
数年前から、 ちょっとずつ黒く汚れだしたワックス
部分的に剥がれたワックス
11月も最終日。
本日は、いつもご依頼を頂いている店舗様での清掃作業でしたので、
10時の開店に間に合うように日が登る前から作業させて頂きました。
日中時間外も当社作業エリア内でしたら受付いたしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
さて、作業は
お店開店までは4時間程。(バタバタなので写真は↑しかありません。。。)
手分けをしながら順序良く、業務用のエアコンクリーニング2台。
床のワックス掛け、カーペットクリーニングと時間に少し余裕を持って終わらせられました。
その後に、事務所や同じ系列の店舗と施工させて頂きました。
いつもありがとうございます。
早いもので11月が過ぎようとしてます。
それにしても、昨日と今日はとても暖かく作業もしやすい日でした。
先週頃から、毎年の年度末にお伺いさせて頂くお客様宅の訪問が増えてまいりました。
年末にかけてほとんどの日々がそうなるので、
1年振りにお客様と会えるのが楽しみです。
さて、そんな感じで昨日から四條畷市でハウスクリーニング。
窓や網戸・サッシ枠のお掃除や水まわり、床のワックス掛け、
その他にも玄関周りのお掃除と作業箇所も多く順序良く進めました。
バタバタだったので、そんなに写真は取れませんでした。
木枠の窓まわりや網戸。
ガラスは、和ガラスが使用されていて、薄く凹凸もあって仕上げもひと手間が必要でした。
西宮市でワックスの剥離作業。
退去して食器棚やタンスなど荷物を動かしたら、
荷物跡があったり全体的にワックスの剥がれと黒ずみが気になる
とご相談を頂きました。
棚やタンスを設置していた状態でワックスを塗られていたことがあって
数年前にも剥離作業をされたとお聞きしました。
その時に、流れ込んだ剥離剤やワックスのような跡もありました。
型が付いている箇所は汚れの層が分厚く、
先に部分的に剥離してから全体をならすように作業を進めていきました。
分譲マンション床で一般的に使用されている
LL45の防音フローリング床のワックス剥離作業です。
今回はお客様から、
"フローリング床の黒い汚れが気になるのですが、剥離作業で対応できますか?"
"剥離作業でフローリングは傷みませんか?"
とお問い合わせ。
お電話での、お問い合わせでしたので
いろいろと状況をお聞きして、気になる事などをご説明させて頂いて
作業のご依頼を頂きました。
光沢はそれほどなかったのですが、
ワックスを塗りこまれている感じで、層ができていました。
生駒市でマンション居室のフローリング床ワックス剥離作業。
テレビボードやソファーなどの荷物を置いてた箇所は光沢が残っていて、
歩行をするところはワックスが黒ずんでたり、めくれていたりと。
昨日とは違い、夏日を感じさせる暑い天気でしたね。
ハウスクリーニングブログの内容は、昨日の続きです。
まず、昨日洗って乾かしていたキッチン収納を組み付け。
お風呂のハウスクリーニング。
お風呂の床とカウンターは黒色
残暑ですね。
先日、同級生で会社経営をしていて、
良き相談相手の友人と飲みに行きました。
普段、現場ではチョクチョク会うのですが、
話の内容は、仕事の事を中心に
今の事、これからのビジョンと
なによりゆっくりとお話が出来て楽しく、リフレッシュ出来ました(^^)
今回ご相談を頂きましたのは、
作業のお話になります。
ご両親がお住いの実家のダイニングキッチン。
先日の台風や雨はどこにいったのかと思わせるほどの連日の猛暑。
さすがに、バテ気味です。
さて、先日ブログでアップしていた
の続きです。
※本日のハウスクリーニング作業ではありません。
本当に水質が硬くて。
どのように、時間を短縮しながら素材に傷を付けずに除去して進めるか。
これが大きな課題でした。
勿論ですが、ステンレスタワシなど強力な力を加えて落とす事は選ぶ事も無く、
安全な洗剤を用いて除去する事を選定いたしました。
前日のブログでもお話させて頂いた床のワックス剥離作業。
今回は、
入居前物件でハウスクリーニングは完了していて
全体的には綺麗。
写真では、少し分りずらいですが
床はモヤモヤっと黒ずんでいました。
一戸建てのお宅。
建てられてから10年目という節目もあって、
家具を入れ替えるのと同時に床もリセットしたいと
ご依頼をくださりました。
フローリング床のカラーは明るめなナチュラル色。
10年ともなるとワックスが所々剥がれてしまったり、
黒ずんでしまったりと。
このような場合は、
表面洗浄では綺麗にならずワックス剥離作業が必ず必要となります。
午前中は、
奈良・香芝市で
リフォーム後の
1階は改装途中なので、2階部分のみのスポット作業です。
同級生が経営している工務店からのご依頼です。
開業後、間もない頃から作業させて頂いている
かれこれ、5年以上経ち
床ワックスの剥離作業が必要となる時期が来ました。
作業をさせて頂くようになったきっかけは、知り合いからのご紹介でした。
当社で施工する前は、
大手清掃会社様に毎月ワックス掛けを依頼されていたようです。
他社なので。。。
どのような作業をされていたのか、分かりません。
夏を思わせる暑さで、
お客様との会話の中でも今日は暑いねーと!
朝一スタートは、
こげ茶色カラーのフローリング床でワンちゃんを飼われているご家庭でした、
塗布するワックスは、オーブ・テック社製の
すべらないワン!ワックス
当社では、コストが高いペット用のワックスでも追加料金は頂いておりません。
最近もドタバタでブログを更新出来ずにおりました。
4月も、様々な所でハウスクリーニング作業をさせて頂いています。
先々週は尼崎市で、小学校の同級生が一戸建てを購入した入居前のハウスクリーニング。
SNSから連絡をくれて、10数年ぶりに再会しました。
久しぶりに会ったので、近況や色々なお話が出来て楽しかったです。
また、数日前には
昨年にも、お伺いさせて頂いた大学で
教員室のお部屋のクリーニング作業。
前回のブログ記事は↓
作業は、
窓ガラス・エアコンクリーニング・収納棚清掃・床洗浄ワックスなどです。
※写真は床のみとなります。
あっという間に3月です。
おかげさまで、ここ最近も今まで以上に充実した日々を送らせて頂いております。
商業施設でのファンコイル内機洗浄作業もスタートしたり、
別の商業施設も新たに契約をさせて頂いたりと有り難いです。
そして、今日の朝一からも新規提携契約をさせて頂きました。
新規といっても開業してまもない頃からお世話になっていました
リフォーム会社の営業の方が別のリフォーム会社に移られてのご紹介です。
固定の
業者は居られるなか、業者登録させて頂きました。
先週の土曜日に
"急やねんけど、提携契約して。週明け無理?"
と急ピッチにお話が進みました。
そして、お互いに求めている
内容を確認して契約となりました。
これから
方面に行くことも増えるかもしれません。
さて、道具庫の新設と道具の移動もそこそこ終わりました。
すっきりと収納できるようには考えていたのですが、
思った以上に道具が多くてまた倉庫を増やそうと思います。
契約も無事終わって、
白色床のワックス剥離作業
週末は、雪続きで本当に寒かったです。
土曜日には、10数年振りの友人達と、
食事会をして色々な思い出話が出来て楽しい時間を過ごしました。
今日も雪が"チラチラ"としておりましたが
窓ガラスとベランダ、床ワックス剥離作業でした。
窓ガラスの作業写真は無いのですがタバコを吸われるお客様でしたので
室内側の窓ガラスはタバコのヤニで曇っていました。
そして、
ワンちゃんを飼われていて、
所々ワックスがめくれていました。
新居に引っ越しされて、間もないお客様から
トイレと手洗いタンク内部、そして便座のウォシュレットまわりの
ご依頼頂きました。
トイレ全体的に、目立った汚れは少なかったです。
お客様は新居を賃貸で借りられていた為、
"見えない所は綺麗にされていないかな"
ということで、ご依頼頂きました。
まずは、トイレ手洗いタンク内部の作業です。
今日は朝から本当に寒い日でした。
作業は、大阪市城東区で床ワックスと床ワックス剥離。
寒く、ワックス乾燥の為にエアコン暖房を使わさせて頂きました。
今回、お問い合わせの時
ワックス掛けだけで良いのか
ワックス剥離作業も必要なのか分からない、とのご相談でした。
このようにお客様自身でご判断出来ない場合は、
①床洗浄ワックス掛け作業の費用
②床ワックス剥離洗浄~ワックス掛け作業の費用
どちらの価格もお伝えさせて頂いてます。
現地判断が最終となりますが、
お問い合わせを頂いた時に安心して貰えるようご説明させて頂きます。
お伺いさせて頂いた時、
あまり使用されていないお部屋と判断しました。
※写真の右側中央付近にある黒い点は、汚れではありません。
カメラの調子が悪く買い替え検討中です。
昨日書かさせて頂いたブログ。
そのブログに、
君の名は。
と綴りました。
詳細はブログを確認して頂ければと思います。
今日は仕事終わりに、思い立って映画を見に行きました。
勿論!
君の名は。
感動させられる良いストーリでした。
さて、今日の作業は
デジカメの調子が悪く白色に見えないです。。。
昨日は3時間程夜勤に。
店舗の改装後、引き渡し前のワックス掛け作業でした。
見た感じでは分らないのですが、
既存ワックスに入った小傷が多くてポリッシャーをゆっくり回しました。
すっかり涼しくなり北海道では雪も積もりだしているとか、
冬も間近ですね。
歯医者様の床ワックス洗浄~ワックス掛け迄。
歯医者様も含めて病院関係や福祉施設は感染を防ぐ為にも衛生も必要とします。
床が少し黒ずんでいましたが、ポリッシャー洗浄で戻る範囲の汚れでした。
朝晩は少し寒く秋らしさが段々とやってきました(^_^)
いつも、水まわりセットの
ハウスクリーニングをご依頼下さるリピーターのお客様
今回は、フローリング床ワックス掛けとお客様のご紹介までして頂きました。
本当に有難い事です。
まずは、
フローリングには目立った汚れもなく床の状態が良いので、
掃除機を掛け洗浄してワックス掛けといった流れです。
半分ずつ荷物を移動しながらワックス掛け作業を進めたのですが、ワックスを塗った所との違いがすごく分かりやすいですね(^^)
一戸建ての離れにある2部屋とトイレを2年程前まで、知人に貸されていたお部屋のお掃除。
床には、カーペットが敷かれていたようで化学物質の粉。
床洗浄ワックスで対応させて頂きました。
1ヶ月ほど前に引越しされてきた入居者様
トイレの水受けを開けたら
"カビが..."といったご相談。
このようなトイレタンク内のカビについての、お問い合わせは少なくありません。
ほとんど入居前のハウスクリーニングでは手付かずだと思います。
水受け(陶器のフタ)の裏側はタンク内に溜まった水が蒸発したものが付着してカビの原因に。
暑さも落ち着きすっかり秋らしくなりました。
この1週間は睡眠時間も少なくて
疲労でしんどい時もありましたが、
″綺麗になって良かった・ありがとう″
と、有り難いお言葉を多く頂きまして励みにお仕事をさせて頂きました。
さて、前回のブログから更新が止まっておりました、
の2日目作業の様子です。
女性2人で住まれるご新居。
細かなハウスクリーニングをしてくださいとご依頼を頂きました。
一見綺麗に見えるトイレ
リオオリンピックも始まり、お祭りの季節でもあり賑やかな時期でなによりです(^_^)
当社でのハウスクリーニングブログは8月に入って1回目の更新となります。
今回のブログは、同級生との再会。
久しぶりに会うきっかけとなったのは仲良しの大工さんからのご紹介。
そんな中たまたま、ハウスクリーニングを通じて
こんなにも同級生に出会う事を想像もしていませんでした。
前回久しぶりの同級生と会ったのは、ホームページを見てご依頼頂いた、居住中のお部屋のハウスクリーニング。
今回は、結婚されて子供が産まれ、中古戸建てをご購入された同級生のお家の入居前のハウスクリーニング。
今回の作業は、 通常のハウスクリーニング以外に
ブラインド洗浄も。
世間では、ポケモンGOというアプリが社会現象が起きてるみたいですが
変わらず、ハウスクリーニングに没頭しております(^_^)
先日
で中古物件を購入されたお客様から
一戸建ての
のご依頼をいただきました。
作業当日は2階まわりを中心に
まずは、
ブログを見て。
ホームページを見て。
お家の汚れの事のお問合せ・ご相談・ご依頼を頂き
毎日、
をさせて頂いています。
朝は、
先日の七夕は数年ぶりに晴れましたね。
今まで、結構な確率で10年以上雨模様。
7月7日
年に1度の日。
今年は彦星と織姫は会えたでしょうか?
そんな七夕を楽しみにはしていたのですが、
僕は夜勤。
それも連日、日勤と夜勤。
疲れは半端ないですが楽しく過ごしています(^_^)
さて、前回のブログで掲載させて頂いた
を施工させて頂きました。
『あつい…』
その言葉を口癖のように、言ってしまう1日となりました。
汗が止まらず、本当に暑かったです!(>_<)
作業現場は重複しているので、複数班に分かれて訪問させて頂いております。
まずは、
トイレクリーニング。
お客様は、お部屋全体の掃除をご自身で。
ただ、トイレだけは掃除をするのに抵抗があったようです。
掃除は奥から手前に、が基本です。
でも、場合によっては掃除の概念を崩して、手前から奥に。
綺麗になったら、もう一度奥から手前に。(^_^)
衛生的にも、素材を傷めない限りはやり方を変えます。
6月も中旬に突入いたしました。
連日、有り難い事に
のお問い合わせや・ご依頼を多く頂いております。
お電話でせっかくお問い合わせ頂いたお客様からの対応も受付できず、申し訳なく思いますm(__)m
担当スタッフの携帯電話番号からの折り返し連絡にもなっている時もありますのでご了承頂ければと思います。
今回のブログ記事はハウスクリーニング作業ではありませんが
先日、作業させて頂きました
施工日は、工場が動いていない土日でのご希望でした。
※今現在、土日でのご対応は8月中旬以降からのご案内となります。
お見積りの時にお伺いさせて頂いてお聞きした事ですが、
とお聞きしました。
今回工場事務所で施工させて頂いたのは、
踊り場
今日は、夏間近を思わせるような良い天気でした。
ゴールデンウィークが明けてから
日中はハウスクリーニング
夜には商業施設の床のワックス掛けと
忙しくさせて頂いておりました。
先日の夜勤作業では食堂の床を洗浄後にワックス掛け
床洗浄前
光沢もあってそれ程"汚れている"と言った印象ではありません。
世間では『ゴールデンウィーク』10連休の方もおられるみたいですね。
クリーンワークスもお休みをいただき、楽しい休日を過ごしました。
一番の思い出は…
世間は、ゴールデンウィーク真只中!
昨年末に、床のワックス剥離に挑戦されたご依頼者様。
ご自身で剥離をして1日5時間(3日間行い15時間程)掛けて
約1帖程を剥がして諦めたとお聞きしました。
その後、業者に依頼するタイミングが見つからず今になってしまったようです。
お伺いしてパッと確認した時に、
ワックスの層は分厚いけれどそこまで大変そうな印象はありませんでした。
前回にもご依頼を頂いた『某大学』。
またご依頼を頂けたのは、
前に作業をさせて頂いた先生のお部屋を見た他の先生が、
『うちも綺麗にして欲しい』と引っ越しの荷物の封をほどくのを待ってくださって
ご依頼に繋がりました。
勿論ですが生徒さんの授業日程は待てないので、
そのたび最小限に必要な資料を取り出す生活を送られていたとお聞きいたしました。
※そのようなご事情を知らず、大変申し訳ございませんでした。
前回のブログ→○○大学のお掃除
今日はいつも、床のワックス掛けをさせて頂いている美容室が臨時休業だったので鍵を預かって作業。
作業中にふと目に移ったカレンダーには。
写真には映っていませんが。
下記の言葉が添えられていました。
世の中のスピードが速くなるとともに、人々はせっかちになっていく。
しかし種にどんなに水や肥料をやってみても、芽が出るまでには相当の時間がかかるものだ。
人間の努力も同じ。こつこつと時間をかけて続けてこそ、花が咲く。
今日の努力が今日のうちに報われないからと、すぐやめてしまうのは間違っている。
努力とはそういうものだと知って、あきずあせらずあきらめず
なんとも良い言葉です(^_^)
熊本地震、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
まだ、余震が続いており…早く余震が止まる事を願っております。
被災地の方々の一刻も早い救援と、復興をお祈り申し上げます。
本日は、
以前にも別部屋の床ワックス剥離作業をさせて頂きました。
ワックスを剥離すると、とてもの綺麗さに驚かれておられました。
全体的に見るとワックス剥離作業前も綺麗な状態です。
部分的に細かく確認すると。。。
前入居者様は、外の景色が好きだったのでしょうか。
窓際には、
春も本番となって桜は見納めですね。
また、来年の桜が楽しみです。
さて、作業は春になるとエアコンクリーニングが大人気です。
など自然物質から化学物質まで気になる季節です。
でも。。。
写真は取り忘れです。。。
スミマセンm(_ _)m
その他、作業をさせて頂いたのは床を洗浄してワックス掛け
トイレ壁面の埋め込みタイプ換気扇
今日は少し曇っていましたが、
ハウスクリーニングでお伺いしたマンション近くの公園でとても綺麗な桜を見つけました。
春になり、桜を見かけるとホッコリとしますね。
さて、先日は夜勤作業で
3月も最終日
世間では、春休みですね。
朝からはスポーツセンターの体育館の床洗浄。
表面の汚れを除去して、ワックスでは無く滑りにくいオイルの塗布作業を施工しました。
オイルなのに滑らない。
不思議なものです。
作業を任せ、途中でぬけて
マンションの防水工事の不慮が原因でお部屋に水漏れがおこってしまったお宅に
床のワックス掛けを管理させて頂いている、
周期は使用頻度によっても異なりますが、
当社の通常洗浄では、
汚れている必要最低限のワックスだけを取り除く際、
青パッドでの洗浄をさせて頂いています。
3月に入って暖かくなり、春の訪れも感じられます。
ブログの更新が少し遅れましたが、
グループホームの新築美装作業がすべて完了しました。
廊下部分にはワックス掛けが不要なタイプが使用されていたのですが、
少し工事にも急ぎがあったのか、床を張り合わせる際のボンドが付着していました。
色んな角度から見て丁寧に取りました。
3月になりましたが、寒い日が続いております。
あと数日で暖かくなるみたいですね。
先日から作業を進めているグループホームでの
初日は窓ガラスを中心に美装。
寒すぎて手がかじかみ、写真を撮れませんでした(^^;)
新築美装といってもただ単に工事で出た汚れだけを掃除するのではなく、
クロスの糊・床のボンド・水廻りのはみでたコーキングなど
細やかに工事作業のチェックを含めご依頼頂いています。
先日は、ワックス掛けを含む作業に少し不向きの雨の中での作業でした。
ご依頼は、奈良|橿原市のビルオーナー様から。
ビルをテナント貸ししていて共用部はオーナー様自身でも掃除されているけど、"清潔感が無い"とのこと。
メイン作業は
現状より明るく、清潔感を出したいとご要望でした。
全体的に見て、ほとんどの汚れは隅に集まっていました。
扉・壁やソフト幅木には、床の定期清掃で飛び散ったような汚れ・ワックスが塗り重なって黒ずんでいました。
扉・壁・幅木はほこりを除去した後、適正な洗剤で汚れを落として、飛び散ったワックスを剥離。
床はワックス剥離後ワックス掛けと5つの工程で施工させて頂きました。
タイトルにも出ている
聞いた事はありましたが、あまり詳しく知らなかったので
お客様にハウスクリーニングの最中詳しく教えて頂きました。
wikipediaより引用
とても勉強になりました。
ありがとうございます(^O^)
そして、
お客様は断捨離。
床のワックス剥離作業からワックス掛けまで施工させて頂きました。
洗面所床
本年最後の日となりました。
今日は作業道具や車両の片づけ・整理整頓を行っておりました。
作業道具も綺麗にしたり、不具合がないかの確認もしました。
本年にハウスクリーニング作業のお伺いを出来ずに、
お待ち頂いたお客様の為にも
新年の準備はバッチリです(^.^)
本年度末の
エアコンクリーニングを
伊賀市で
連日の疲れのせいでしょうか。
写真がブレました(笑)
※手元が狂いブレてしまいました。
先日から続いている、 大阪・四條畷市でのハウスクリーニング作業。
床のワックス剥離作業
12月に入り3分の1が過ぎましたが、全くブログを更新出来ずにおりました。
これだけ更新できない日が続いたのはHPを持ってから初めてです。
また、ブログを見て頂いている方からは、更新がされないので心配のお電話まで頂きました。
安心して下さい、働いています(笑)
とにかく明るいクリーンワークスですが、まじめに
昼は
作業を夜は、
の作業を致しております。
天吊りタイプのエアコンクリーニングを行い、
"Trick or Treat "
今日はハロウィン♪
ハウスクリーニング作業の移動中にも仮装をしている子供を多く見ました。
仮装した子供たちが手に持ちきれないぐらいのお菓子を美味しそうに食べてるのがとても印象的でした。
10月の終わりですが、年内はとても多く年末大掃除のご依頼を頂き、お伺い出来る日程が限られております。
お急ぎの方は出来る限りお早目にご相談下さいますようお願い致します(^_^)
今日の午前中は、賃貸の空室クリーニングのチェックと共にワックス掛け。
程よいツヤで床を保護しました。
その後は、飲食店の業務用エアコンクリーニング
すっかり朝は寒くなり、出勤時には車に露が降りています。
昼はまだ少し暑いぐらいでワックス掛け作業には最適でした。
早くも、新規からリピーターのお客様まで年末大掃除のご依頼をどしどし頂いております。
ありがとうございます。
午前は、フローリング床のワックス掛け。
とても綺麗にお使いになられているのでかなり良い状態でした。
今回、ワックス掛けをする一番の目的は汚れる前に床の保護をする事。
また、これに伴って美観効果・普段の掃除がしやすくなります。
作業前(綺麗です)
汚れを落とすのが目的ではなく、汚れを集めるが目的なのでとても優しい洗剤で洗浄しました。
昨日の日曜日は、ならまちで開催されていた
わらべうたフェスタ2015に行ってきました。
昔のおもちゃ、催しが行われていて娘と遊びながらリフレッシュ出来ました。
その際に立ち寄った酒屋さんで
ワイングラスで飲む
の地酒。
美味しかった(^^)
さて、今日のハウスクリーニング作業はリピーターのお客様。
今朝の移動中は寒くて暖房を入れました。
少しずつ寒くなりだすこの時期頃から、年末の大掃除のお問い合わせからリピーターのお客様からのご予約を少しずつ頂きます(^^)
本当にありがとうございます。
先日、夜勤作業で定期的に行っている店舗クリーニングを施工してきました。
まだ、床はそれほど目立った汚れはありませんが、
一定の周期でメンテナンスさせて頂いています。
床の素材や色、歩行頻度などでも汚れ具合も変わります。
10月に入って3分の1も過ぎましたが、夜勤作業続いたり中々リズムを戻せずにおります(^▽^;)
facebookで少し早めの年末お掃除のキャーンペーン広告も始めました。
どれだけ反響があるか楽しみです。
作業のお話です、
長年床を使用する事で、黒ずみや捲れなどワックスにムラが出てきてしまいます。
物件を売却する時、引越しする入居先など
年間を通してワックス剥離作業は多くご依頼を頂きます。
ワックスを剥離すると、床に付いた傷や日焼け以外は新品のような状態に戻ります。
今日は世間で話題のスーパームーンの日です。
車での帰宅時には目視でき、
めちゃくちゃ綺麗でした!
デジカメで撮影を試みると雲や建物に隠れ撮影できず。。
諦めました。。。
さて、気持ちを切り替えハウスクリーニング作業のお話です。
当社で多くご依頼を頂く
今回ご依頼頂いたワックス剥離作業は、
写真では分りにくいワックスに付いた傷。
全体的にとても綺麗な状態です。
プロ目線でも、肉眼でやっと分るぐらいです。
ワックスを剥がすご依頼の多くは
など、汚れた場合が多いです。
でも、ここ数年はお家の汚れを綺麗にする作業より、シビアに気を掛けてする細やかなお仕事の依頼も増加したように感じております。
関西では快適に過ごしやすい気温になってきましたが、
茨城県では記録的な豪雨で災害も出ているようですね。
当社でお仕事をさせて頂いている関連の商業施設でも被害が出ているのをニュースで拝見しました。
これ以上多くの被害が出ないよう心から願っております。
代表 芝田 潮伸
先日、
をさせて頂いた、理容室。
7年から8年程、オーナーの方が年に数回丁寧にワックス掛けをされていたとお聞きしました。
床の艶はツヤツヤだけど経年の汚れで黒ずみやメクレがあります。
月初めから夜間作業があり、なかなかリズムが戻せません(^^;
しかし夜間作業の実績を認めて頂き、ご依頼が増えそうでなによりです。
日中は、
ついこの前までの猛烈な暑さも少し和らぎましたが、
作業をしてると堪らなく暑いですf ~ v ~;;)
昼間は在室でハウスクリーニング。
夜には閉店後に床のお掃除&ワックス掛け。
8月は世間でいう"夏休み"時に作業を多く行っています。
本屋さんだったり、
(洗浄中)
輸入食品などを扱う店舗だったり、
(洗浄中)
お盆休みが明け、朝からかなりバタバタ。
業務連絡、お問い合わせの連絡の対応に追われていました^_^;
今日は、
ほぼ毎月恒例の商業施設でのエアコンフィルター洗浄。
暑いので、熱中症対策に扇風機を回しながらコンクリートに水打ちしています。
その後は、
富雄で
4か月に一度、床洗浄ワックス作業をさせて頂いている美容室。
エアコンを移設した業者が、
お客様宅でドレンホースに溜まった汚れをカーペットにこぼしてしまったとのことで、
にカーペットクリーニング作業でお伺いさせて頂きました。
すぐ拭き取ったので汚れという物は特にありませんが、
起こってしまった出来事への対応はとても大事な事ですね。
その後、夜間作業にて、
時計、宝石屋さんで
床洗浄ワックス作業。
お盆休み真っ只中!
お客様とお話をさせて頂くと、9連休の方もおられるみたいですね。
当社では通常通りの営業とまではいきませんが、ハウスクリーニングの作業対応や電話対応はさせて頂いております。
普段のお休み時より、お問い合わせが多いような気もいたします。
お気軽にお問い合わせ下さい(^_^)
さて、先日は7年程お店の汚れに関する事をメンテナンスさせて頂いている、
のイタリア料理店"Buono Buono"
お盆時期に来店されるお客様は、帰省をされるご家族と一緒に来られる方が多いようで、
その前に床洗浄後ワックス掛けをはじめ、窓まわり、換気・空調まわりのフィルター清掃作業を施工させて頂きました。
厨房内は年に3回、お店のクリーニングをしているのと、
オーナー様がとても綺麗好きなので、毎日掃除をされています。
コテコテ汚れといったわけでは無いですが、
4ヶ月程少しずつ積み重なった汚れは、落としにくい物質に変わります。
客席汚れのほとんどは、厨房からです。
最近、夕方時の豪雨が多いですね〜。
来週からは気温も下がり始めるみたいなので、少し過ごしやすくなりそうで何よりです!
さて、連日
の作業をご提供させて頂いておりますが、
世間では夏休みのような休日期はハウスクリーニング以外に多いのが、
定期的な清掃。
朝一番は、
でエアコンクリーニング
お出迎えをしてくれたのは、とても可愛い豚の置物。
カビが蓄積されていたエアコンをガシガシ洗浄後、
の床を綺麗に洗浄して、
ワックス塗布。
本日は夜勤明けでしたので、いつもよりは少し遅めの出勤をさせて頂きましたが、
朝から電話が鳴りっぱなしで3時間ほどしか睡眠をとれておりません~ v ~;;
昨日は、
のエステサロン床洗浄ワックス作業でした。
店内は土足厳禁なので、一見綺麗のように思いますが。
床は歩くとエステに使用する油で床が"ペタペタ"
洗浄した汚水を回収するとこのような感じになります。
関西にも台風が近づき、時折強い雨もシバシバ。。。
昨日から、商業施設のテナント様の床洗浄ワックス作業が始まりました。
ハウスクリーニングのお話からは少しそれますが、店舗・テナントの清掃の内容です。
夜勤作業なので、作業翌日の今日は朝から眠たい目を擦りながら、意識も飛びそうになりながら起きているのが精一杯(>_<)
数年前からハウスクリーニングを主として夜勤でのメンテナンス作業は少しお断りをさせて頂いていたのですが、今では万全にお受けできる体制も整いお受けさせて頂いています。
床面積750㎡を営業時間前までに完了させないといけないので
あまり余裕はなく写真の撮影できませんでしたが、唯一の
この洗浄作業の前に掃除機のモーターが潰れるトラブルもありました。
大げさかもしれませんが、良く働いてくれました。
どの仕事でも、道具は大事です。
今朝すぐに同じ掃除機を2台注文したので、これからもがんばってもらいます^_^v
ゴールデンウィークも終わり快調に作業しています(^O^)
当社、クリーンワークスでは床に関するご依頼も多数頂くのですが、
ただ単に床にワックス掛けをするというよりも、一旦ワックスの剥離作業を施工してからワックス掛けを行うご依頼も少なくありません。
住居のワックス剥離はケースにより異なりますが、
基本的には素材はフローリングが多いです。
住居の場合は、まだワックスがめくり易いケースが多いです。
※ごくまれに、かなりワックスを塗り重ねている場合、お客様自身で剥離作業をされてフローリングの溝部分にワックスが黒くなり固まっている場合は除きますが。。。
今回の作業はハウスクリーニングではないですが、
数年間ワックスを塗り重ね続けたワックスの除去作業
(前回までは別の業者さんが施工されていました。)
ゴールデンウィーク最終日
クリーンワークスは
作業です(^O^)
本日、ご依頼を頂いたお客様のお宅は足場屋さんの社長様のお宅!
凄く立派で綺麗な家!
フローリング床のワックス剥離・ワックス掛けです。
とても綺麗好きな奥様は、ご自身でワックスの剥離に挑戦されたのですが、
手強さに断念。。。
そのようなご依頼は多数頂いています。
私自身、この業界に入った頃は剥離の作業が苦手でした。
ワックスが取れない。。。
ワックスの上は滑る。。。
等々
剥離剤の扱いは難しかったです。
でも自分なりに勉強と経験を重ね、今では得意分野となりました!
ワックスは経年劣化により黒ずみ、めくれ、白華などをおきてしまいます。
綺麗な状態を維持をしたくても中々難しいものです。
私達が、ハウスクリーニングの作業をさせて頂く際、実績があるからスムーズに進みます。
全ては、経験です(^_^)
先日と同じく当社ホームページを見てご依頼を頂いたお客様。
豊中市で空き部屋を賃貸物件又は売却用にするためのハウスクリーニング作業です。
今回のケースは、色々な事情があって数年間放置していた物件を綺麗にしたい、とのご依頼でした。
特に気になるキッチン、お風呂、トイレをハウスクリーニングして欲しいとのこと。
更に詳しくお話をお聞きすると、空室であり全体的に気になるというご様子でしたので、引越しクリーニングをご提案させて頂きました。
作業前
作業後
昨日に続き、良い気候でした。
今日から施工させて頂く作業は
一戸建てまるごとの
今回の一戸建てのお家は2階にベランダが無く。。。
雨戸付。。。
1階まで窓ガラス・網戸・雨戸すべて降ろしました。
結構大変でした!(゚д゚)
体力的にはしんどいですが、綺麗にするには欠かせない作業です。
連日のモヤモヤしたお天気とは変わり、
作業のしやすい1日でした(^O^)
当社近くの奈良市・富雄でお店の
の定期清掃作業の様子です。
お店・店舗・会社事務所の
定期清掃は←コチラをCLICK
年に4回、お店の
床、窓、換気扇、エアコンフィルターなどの
メンテナンス作業をさせて頂いておりますので、
今回床の洗浄作業をする前でも綺麗な状態を保っていました。
お店のオーナー様は特に"美観"を気にし丁寧に管理されているので、
光沢も維持出来ていて日常的なホコリや土砂以外は特に目立った汚れはありません。
と思いますよね(^_^)
掃除は汚れてからするものと思いがちですが、汚れる前に改善し衛生的な環境を作る事が大事です。
雨降りでスッキリしない日が続いております。
当社で多数のご依頼を頂いている、
何度か床ワックス剥離に関してブログでご紹介させて頂いていますが、
今回のケースはワックス掛けをしている所に、
飼われているペットの排尿によってワックスが所々剥がれてしまった、ということでご依頼を頂きました。
ワックスが部分的に剥がれてしまうと、黒ずんでいる事が良く分ります。
また、歩行頻度が多い所と少ない所のツヤに差がでています。
ワックスを1層塗布しました。